リファラーって何?
WordPressのプラグインでアクセス解析を確認しました。
(※プラグインというのは、WordPressに機能を追加できる便利な拡張ソフトのようなものです。アクセス解析用のプラグインを入れると、自分のブログに「どこから訪問してくれた人がいるのか」などが見られるようになります。)
詳しいことはあまりわからないのですが、最初は単純に
「わぁ、海外からも見てくれているんだ!嬉しいな」
と喜んでいました。
ところが、ふと目に入ったのが「リファラー」という表示。
「ん…?このリファラーってなんだろう?」
「その中に出てきた“ChatGPT”って、もしかして私とChatGPTの会話を誰かに覗かれてるってこと…!?」
と、一瞬ドキッとしました。
不安はその都度解消しなきゃ!!という気持ちで
「リファラーとは?その中のChatGPTって何?」とChatGPTに尋ねました。
その答えはこちら👇
リファラーとは?
リファラーとは、ユーザーがどこから自分のブログに来てくれたのかを示す情報のことです。
例えば、
- GoogleやYahoo!など検索エンジンから来た → 「Organic Search」
- X(旧Twitter)やFacebookなどSNSから来た → 「Social」
- 他のブログやサイトのリンクを経由して来た → 「Referral」
- 直接URLを打ち込んで来た → 「Direct」
というように分類されます。との事。
そして‥
安心ポイント
実は、この「ChatGPT」というリファラーは、自分自身がchatGPTとのやり取りの中で自分のブログのリンクをクリックした履歴だったんです(笑)
つまり誰かに覗かれていたわけではなく、単純に自分がクリックしたことでカウントされていただけ。
「なーんだ、良かった!」と、不安も解消されました。
Facebookリファラーも!
リファラーの中には「Facebook」という欄もありました。
どうやら、どなたかがご自身のFacebookで私のブログを紹介してくださっているようなのです。
…本当に嬉しいです!!感謝しかありません。
海外アクセスの喜び
前回の投稿でも「海外の方からアクセスがあって驚いた」と書きましたが、実際に解析画面の中では「どの国からアクセスがあったか」を確認することができます。
アメリカ、スイス、韓国など…。
地図上に色がついて表示されるので、アクセスのある国が目で見てわかるんです。
それを見るたびに、心が躍ってワクワクしちゃいます。
ただし、安心してください。
前回の投稿でもお伝えしましたが、国や地域といったざっくりとした情報しか表示されず、個人が特定されるような細かい情報は一切わかりません。
リファラーという言葉や意味を知って、また一歩前進した気分です。
これからも小さな発見を積み重ねていきたいです。
不安も解消しながら、のんびり進んでいこうと思います。
最後まで読んでくださって嬉しいです。ありがとうございました。
また、のんびりお寄りくださいませ。
コメント