ブログを始める前に「手元を見ずにタイピングできるようになりたい!」って思ってました。
リベシティで紹介されていた「プレイグラムタイピング」で練習を始めて、「かっこよくブラインドタッチでブログを書ける私」を妄想したりして。
でも、練習を始めてすぐに気づいたんですよね。
「これ、できるようになるまで待ってたら、ブログ作成なんて何年先になるんだろう…」
そこで思ったんです。
「えいっ!ブラインドタッチなんてできなくても、文章が書けたらそれでいいじゃないか!」
「少しずつできるようになっていけばいいでしょ!」って。
こんなふうに「思い立ったが吉日」で始めちゃうこと、私よくあります。いいような、悪いような…。
でも、先日職場でパソコン作業をしていた時のこと。
(職場での入力作業は、決められた場所に日付や数字を当てはめるだけの簡単な入力のみ。私はほぼ一本指で入力してて、ちょっとしたトラブルがあればすぐ「すみませーん」と誰かに直してもらうのが日常茶飯事)
その時、上司が私の入力姿を見て、
「え!?『A』を小指で打ってる!!」
と驚いていたんです。
これまで、ほぼほぼ一本指で入力していた私の姿しか見ていなかったし、
そして本人も中指あたりを使っているらしい‥。
嬉しかったけれど顔には出さずに「当たり前じゃないですか〜」なんて言いながらも、
(しめしめ、少しは練習の甲斐があったな…)
と、小さくガッツポーズしていました。
今でも、画面だけ見ているフリをしながら、目の下の方で指先チラ見してるのはナイショです。
ブラインドタッチは、たぶん私には永遠にできそうもありません。
でも、タイピングが遅くても、一本指だろうが二本指だろうが、
ブログは書ける。
「できるようになってから」じゃなくて、
「できないまま始めて、続けながら少しずつできるようになっていけばいい。」
そんなふうに思えるようになったのは、ブログを始めたおかげかもしれません。
「いつか完璧になったら…」じゃなくて、
「今できるところから始める。」
これが、ポンコツな私が少しずつ前に進めるコツです。
ブラインドタッチが出来るようになったら、オシャレなカフェでブログ活動してみたいな。
想像しただけでワクワクしちゃう🎵
そんな、夢見心地な私のちょっとだけ成長してる話でした。
コメント