ピカリとひかるiPhone、その後。——そして買い替えの決断
以前投稿した「ピカリとひかるiPhone」から数ヶ月。
あの子は光りながらも、ずっと頑張ってくれていました。
でも最近、充電の減りがかなり早くなり、「突然使えなくなるのでは…?」という不安が。
思い切って、買い替えを決めました。
まずはMacBookを購入したときと同じく、「価格.com」で下調べ。
最新のiPhone17には目もくれず、14と15を比較。
すると差額はわずか5000円!
それなら迷うことなく15を選びました。
カバーをつけるし、色はなんでもいいかと“ブラック”を選択。
注文してから3〜4日後、ピカピカの新しいiPhoneが到着しました。
「置くだけ移行」で簡単に?…のはずが。
最近は、隣に旧iPhoneを置いておくだけでデータ移行ができるらしい。
「キャリアの窓口に行かなくてもいいなんて、便利な時代になったなあ」と感心しつつ、
……はい、ここで不安がよぎります。
そう、私は筋金入りの機械オンチ。
箱から出して「この艶消しブラック、かっこいいな〜」と眺めることはできても、
「さあ、移行しよう!」とはなかなか踏み出せませんでした。
そして重大なことを思い出します。
私は普段、iPhoneのデザリング機能でパソコンを使っているので、Wi-Fi環境がないんです。
これは…娘の力を借りるしかない。
娘と挑戦するも、朝には…
茨城の旅に新しいiPhoneを持参し、娘と一緒に挑戦。
娘も旧型iPhoneユーザーで、「置くだけ移行」は初体験。
「はい、これで朝には完了してるはず!」と安心して就寝。
ところが翌朝……できていませんでした。
途中の操作が抜けていたようです。
時間もなく、その日は断念。
「やっぱりキャリア窓口に行こう」と決め、ひとまず保留にしました。
天使、現る。
数日後、会社にITに強い知り合いがやってきて、
何気なくその話をしたら「俺やろうか?」と一言。
まさに天使。笑
彼のデザリングを使わせてもらい、食事をしながらスムーズに移行完了!
「次のときもお願いしまーす」と、しっかり伝えておきました。
📱 iPhoneのデータ移行手順(クイックスタート)
もし同じように買い替えを考えている方がいたら、参考までにどうぞ。(ChatGPTに聞いた手順です👇)
1️⃣ 新旧2台のiPhoneを並べる
2️⃣ 新しいiPhoneの電源を入れると「クイックスタート」の画面が出る
3️⃣ 古いiPhoneに表示されるQRコードを新しい方で読み取る
4️⃣ 画面の案内に従ってFace IDやパスコードを設定
5️⃣ あとは“横に置いておくだけ”で自動転送(約30分〜2時間)
6️⃣ LINEなど一部アプリは、移行後に再ログインが必要になる可能性も
(私の場合、ネットバンキングのワンタイムパスワードが再ログインになりました。)
💡Wi-Fiがない場合は、モバイル通信やデザリングのある場所で行うのが安心です。
移行がここまで楽になるなんて
昔のiPhone移行って、もっと複雑だった気がします。
機械に苦手意識のある人は特に、「お店でしかできない」と思い込んでいたはず。
それが今では、ほぼ自動でできてしまう。
技術の進化、ありがたいです。
ただ、もっともっと簡単になれば、母世代にも広がるのにな…と思います。
そして私の次なる心配は——
このMacBookを買い替えるとき、どうやって中身を移すのか、ということ。
うん、その頃にはきっと、今より少しはITリテラシーも上がっているはず。
そう信じて、今日もそっとMacBookを閉じます。
✨最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


コメント