※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。リンクから購入いただくと、筆者に報酬が発生する場合があります。購入に際してはご自身でご判断くださいね。
更年期に突入した数年前から、明け方に目が覚めるようになりました。
疲れているし、カフェインもとっていないのに、なぜか眠れない。
あの頃はずっとモヤモヤしていました。
一度目が覚めるとなかなか眠れず、
「もういいや」と電気をつけて本を読み始め、
外が明るくなってから少しだけ眠る──そんな生活が続いていました。
調べてみると、更年期の睡眠障害はエストロゲンの減少による自律神経の乱れが主な原因なのだとか。
ヨガがいい、サウナがいい、と聞けば試してみましたが、
ヨガのゆったりした動きはどうも続かず、サウナも頻繁には行けず…。
困り果てていたときに出会ったのが「寝る前ストレッチ」。
肩甲骨を大きく動かすと、睡眠の質が上がると聞いて始めてみたのです。
🌙私の寝る前ストレッチ習慣
使っているのはストレッチポールとフォームローラー。
(ヨガマットは以前購入していました)
【24日20時~ポイント5倍&500円クーポン/条件有】 GronG(グロング) ストレッチ用 ポール ヨガポール ストレッチ ローラー エクササイズポール ヨガ 98cm 筋膜リリース ポイント 価格:4280円 |
【24日20時~ポイント5倍】GronG(グロング) フォームローラー ソフトタイプ 柔らかめ ストレッチローラー ポイント 価格:1780円 |
寝る前の30分ほどを、こんな流れで行っています👇
- ストレッチポールの上に寝て、腕を大きく回す。
腕を上げるときに息を吸い、下ろすときに吐く。呼吸を意識。 - 首の下にフォームローラーを置き、顔を左右に向ける。
凝りがほぐれていくのがわかります。 - 肩甲骨の下にフォームローラーを移動。
再び腕を大きく回して、呼吸を止めないように。 - 骨盤の下にフォームローラーを置き、腰を左右にゴロゴロ。
お尻の凝りをほぐすと本当に気持ちいいです。 - 太もも→ふくらはぎへと移動。
足を左右に動かすと、むくみもスッキリ。
💡ポイントは「呼吸を止めない」こと!
このあと、道具を使わない軽いストレッチをして終了です。
✨そして変化が…
びっくりするくらい、朝までぐっすり眠れるようになりました。
まるで魔法にかかったみたい。
(もしかしたら「これをやれば眠れる」という暗示にかかっているのかもしれませんが…笑)
ウォーキングができない日ほど多めに行うようにしたら、肩こりも軽くなり、
なんだか太りにくくなった気もします。
実際、ストレッチには“太りにくい体づくり”の効果があるそうです。
体を伸ばすことで血行が良くなり、冷えの改善や新陳代謝の向上につながります。
また、筋肉がほぐれて体温も上がるため、基礎代謝が上がりやすくなるのだとか。
夜のストレッチを習慣にしてから、身体が軽く感じる日が増えました。
基本的に三日坊主な私ですが、この習慣だけは続いています。
寝る前のこの時間、やめられません。
気持ちいいし、心も落ち着く。
眠るために始めたストレッチが、今では自分をいたわる時間になっています。今日も一日がんばった自分に「おつかれさま」と言える、そんな時間です。
※上記はあくまで個人の感想です。


コメント