恐怖!!パスワード問題
〜ログインできない!から始まった私の大パニック〜
「えっ、なんで!?昨日まで開けてたのに…」
朝のコーヒー片手に、いつものようにブログを書こうとしたら…
なぜかダッシュボードが開かない!!
しかもログイン画面に飛ばされ、いざパスワードを入れてみると「一致しません」地獄。
何度試しても、メールアドレスを入れても、Chromeを開いてもSafariに戻っても、
もう全部ダメ。
ここから始まりました。
恐怖のパスワード迷子事件。
何がいけなかったのか
はい、原因を冷静に振り返ってみましょう。
- ChromeとSafariで交互にログインしてた
- ブログのユーザー名をメールアドレスにしていた(見た目ではわからなかった)
- パスワードをブラウザごとに保存していたけど、どれが正解か不明
- iPhoneの自動入力が複数あって混乱
- そして…新しいパスワードをどこにも保存してなかった
要するに、パスワード管理が完全に迷子状態。
奇跡の生還!そしてログイン成功
落ち着いて、ConoHaの管理画面にアクセス。
そこからWordPressのURLを確認して、
ブラウザの自動入力を一度オフにして、地道に探し回り…
ようやくログイン成功!
ユーザー名はメールアドレスだったというオチ付きでした。
次に同じことが起きないように…私なりの対策
二度と同じ恐怖に襲われないために、こんな対策を始めました。
① ログイン情報は専用ノートに手書き
アナログだけど確実!
「ブログ専用ノート」を1冊つくって、ログインURL・ユーザー名・パスワードを控えておくことにしました。
② パスワードはブラウザではなく「パスワード管理アプリ」に一本化
Safari・Chromeの保存機能ではなく、信頼できる管理アプリ(1Passwordなど)に統一。
覚えるのは「マスターパスワード」ひとつだけでOK!
③ ブラウザやアプリでのログインは、なるべく一つに決める
「今日はSafariで、明日はChromeで…」とやっていると混乱するので、
基本はSafariに固定。スマホとPCで動きも同じにしておきます。
④ ログインできているうちに、ダッシュボードからログイン情報を確認!
これ、けっこう盲点。ログインできてる今のうちに、
ユーザー情報を見直しておくのが安心です。
パスワードって、こわい。でも私、またひとつ強くなりました。
こうしてまた一歩、PC初心者を卒業(?)できたかも。
失敗はネタにして、笑って進めばOK!
次のトラブルも、またブログネタにできると思えば…悪くないかもしれません。笑
コメント